住宅診断士と様々な住宅

利用するときの注意点

利用するときの注意点

利用するときの注意点 住宅診断士は第三者としての視点で建物の診断を行い、不具合の有無や必要な対策などに関するアドバイスを行う建築の専門家です。
建物の売却や購入を検討する場合や、現在の住宅にこれからも住み続けたい場合などには、診断士の診断を受けてみることをおすすめします。
現在は様々な住宅診断士が建物の診断を行っていますが、実際に依頼する際にはくれぐれも信頼できる診断士を選ぶことが重要だといえるでしょう。

住宅診断士を利用する際の注意点としては、まずは実際に会って話をしてみることをおすすめします。
診断士の多くはインターネット上に自分のホームページを設置して、得意とする分野やこれまでの実績などを紹介しています。
自分に最適だと思われる診断士が見つかったら面会の予約をして、自分が感じている疑問や不安などを話してみましょう。
質問に丁寧に回答してくれる受託診断士であれば、あなたの大切な住宅の診断を安心して任せることができます。

住宅診断士の資格を取得する時の注意点と方法

住宅診断士の資格を取得する時の注意点と方法 住宅診断士とは、NPO法人日本ホームインスペクターズ協会が認定する民間資格です。
主に住宅の状態を目視で確認、検査し、住宅の劣化状況や欠陥、損傷の有無、改修すべき点やその時期、費用などを第三者の視点でアドバイスするのが仕事です。

住宅診断士の資格は年に一度、所定の日時で行われる試験に合格することで取得することが可能です。
試験は年齢、学歴問わず誰でも受験することができます。
注意点として、試験に合格した後には協会の定める所定の手続きを行う必要があります。
合格率は約3割程となっていて、しっかり勉強しないと合格するのは大変な試験です。

住宅診断士に診断を依頼したいという場合にも注意点があります。
それは、経験の浅い診断士が多いということです。
誰でも簡単に試験を受けることができるため、実践経験が浅い診断士が現場に出るということも多く、小さな欠陥や損傷を見落としてしまうということも少なくありません。
そういったことから、住宅診断士を選ぶ際には診断士の見極めが非常に重要になってきます。